神戸大学金融研究会(RIEBセミナー共催) Monetary Economics Seminar of Kobe University(Jointly supported by RIEB Seminar)

日時
(Date&Time)
2012年4月21日(土)午後2時00分から (Saturday, April 21, 2012, 2:00pm~)
会場
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室(研究所新館2階)
RIEB Meeting Room (Annex 2nd floor)
対象
(Intended Audience)
基本的に会員制の研究会ですが、非会員で関心のある方の参加も歓迎します。
The seminar is primarily for the workshop members. But non-members are also welcome to attend.
備考
(Note)
論文のコピーは開催日当日に会場にご用意いたします。
Copies of the paper will be available on that day of the seminar at meeting place.

セミナー参加を希望される方はお手数ですがご氏名、ご所属、ご連絡先(メ-ルアドレス)を開催日の1週間前までに共同研究推進室へご連絡下さい。
If you would like to attend our workshop, please email us at Office of Promoting Research Collaboration your name, affiliation and email address by a week before the workshop.

2:00pm~

報告者
(Speaker)
髙槻 泰郎 氏 (Yasuo TAKATSUKI)
所属
(Affiliation)
神戸大学経済経営研究所 (Research Institute for Economics and Business Administration)
論題
(Topic)
「近世米市場の形成と展開―幕府司法と堂島米会所の発展―」
概要
(Abstract)
本報告では、2012年2月に名古屋大学出版会から刊行された拙著の内、特に金 融市場に関わる論点を抽出し、議論する。具体的には、諸大名が発行した米切手 について、その円滑な取引を目指して幕府が打ち出した政策について検討する。 米切手とは1枚当たり10石の米との兌換を約束する証券であるが、実際の在庫米 量以上に発行されることを常とした。大名は、米切手所持人が直ちには米現物と の兌換を請求してこないことを利用して金融を得ていたのであるが、18世紀の田 沼時代において、その過剰発行が問題となり、取り付け騒ぎが頻発する。兌換準 備率を高く設定すれば大名の資金繰りが悪化し、逆に緩めれば金融市場の安定性 が損なわれるというジレンマに立ち向かった幕府役人の姿を、本報告では取り上 げたい。
報告者
(Speaker)
鴨池 治 氏 (Osamu KAMOIKE)
所属
(Affiliation)
東北福祉大学 (Tohoku Fukushi University)
論題
(Topic)
「東日本大震災からの復興と課題」
概要
(Abstract)
昨年3月11日に発生した東日本大震災から1年が経過した。宮城県仙台市は復興需要の高まりで、好況が続き、有効求人倍率は1を超えた水準になっているが、気仙沼等の沿岸部では、未だに復興作業が遅れている。報告は、(1)宮城県を中心とした復興に関わる労働市場の問題と政策、(2)復興財源の調達、について行いたい。(1)では、求人数が増加しているにもかかわらず、求職者の要望と一致せず、失業率は依然として高い状態に対して、どのような政策が必要かを考察する。(2)では、現在のデフレ経済の下では、増税ではなく、日銀引受による国債発行で調達することが望ましいことを示したい。