平成16年度 神戸大学「ツーリズム」フォーラム
“観光”から“ツーリズム”へ ー多様なツーリズムの可能性を探るー |
| 主催 |
神戸大学 経済経営研究所 |
| 共催 |
神戸大学 地域連携推進室 |
| 日時 |
平成17年3月19日(土) 13:00〜16:40 |
| 場所 |
神戸大学六甲台本館1階 102号室 |
| 13:00〜13:10 |
| 開会の辞 |
|
神戸大学理事 鈴木 正幸 氏 |
|
| 13:10〜14:45 |
| 第T部 基調講演 |
| 基調講演@ 「国内外から人が訪れる賑わいひょうごの創出」 |
|
兵庫県知事 井戸 敏三 氏 |
| 基調講演A 「わが国のツーリズム戦略」 |
|
国土交通省大臣官房総合観光政策審議官 鷲頭 誠 氏 |
|
| 15:00〜16:30 |
| 第U部 パネルディスカッション 「ツーリズムにおける地域連携の課題」 |
|
パネリスト |
兵庫県産業労働部長 |
江木 耕一 氏 |
| (財)日本交通公社理事・観光マーケティング部長 |
小林 英俊 氏 |
| 太成学院大学教授 |
寺本 光雄 氏 |
| 神戸大学文学部助教授 |
奥村 弘 氏 |
| 兵庫県城崎町長・(株)西村屋代表取締役社長 |
西村 肇 氏 |
| コーディネーター |
神戸大学経済経営研究所教授 |
小西 康生 氏 |
| 16:30〜16:40 |
| 閉会の辞 |
|
神戸大学経済経営研究所長 山地 秀俊 氏 |
|
| 17:00〜19:00 |
| 第V部 交流会 |
|
|
| 参加費 |
第T部及び第U部は無料
交流会は2,000円
|
| 定員 |
200名(先着順)
|
| 参加申込 |
E-mailにて下記の事項をご記入の上、第T部・第U部は平成17年3月17日(木)、
第V部交流会は平成17年3月15日(火)までに下記連絡先までお申し込みください。
@氏名
A所属・連絡先
B参加予定のセッション(第T部、第U部、交流会)
|
| 連絡先 |
神戸大学経済経営研究所 研究助成室
E-mail:kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp
Tel:078-803-7036 Fax:078-803-7059
※このフォーラムへのお問い合わせも同所にお願いします。
|
| Research Institute for Economics & Business Administration - Kobe
University |
|
|