RIEBセミナー (RIEB Seminar)

日時:
(Date&Time)
2006年6月8日(木)午後3時から (Thursday, June 8, 2006, 3:00pm〜)
報告者:
(Speaker)
鎌田 伊佐生 (KAMATA Isao)
所属:
(Affiliation)
ミシガン大学大学院経済学研究科 (Graduate School of Economics, University of Michigan)
論題:
(Topic)
Revisiting the Revisited: An Alternative Test for Monopolistic Competition Model of International Trade
概要:
(Abstract)
独占的競争型の貿易モデル――代表的なものとしてはHelpman & Krugman (1985)によるもの――は、貿易に従事している国同士の所得の大きさが近いほど当該国間の貿易量は大きいと推論するが、この推論に対するこれまでの実証分析は主に、二国間の総貿易量とそれぞれの国の総所得(GDP)の類似度とを用いて行われてきている。例えば、Hummels & Levinsohn (1995)は、OECD諸国及 び非OECD諸国の両方について、二国間の総貿易量は当該国間のGDPの類似度によってよく説明されることを示しているが、他方Debaere(2005)では、二国間の総貿易量とGDP類似度との関係はOECD諸国の間にのみ顕著であると結論づけている。しかしながら、これらの研究で用いられている総貿易量と国の総所得の類似度との関係式を独占的競争型の理論モデルから導くためには、かなり制約的な条件――各国が生産において特定のセクターに完全特化していること、及び全ての財が貿易可能であること――が前提となっており、その(非)現実性については一般にはあまり議論されてきていないように思われる。
本論文では、こうしたこれまでの研究とは異なり、この二つの制約条件を課すことなく独占的競争型の貿易モデルから二国間の貿易量に関する説明式を導いている。それによれば、二国間の差別化財(differentiated products)の貿易量(総 貿易量ではなく)は、当該国の所得及び差別化財の生産量の両方(総所得のみでなく)が類似しているほど大きくなる、という推論が導かれる。これをOECD22ヶ国、非OECD104ヶ国における二国間貿易、GDP、及び製造業セクター生産量に関する計28年分のデータを用いて検証した結果、本推論はOECD諸国グループ、非OECD諸国グループの両方について実証的に支持されることが示された。但し、ここでの検証結果は同時に(現時点では)次の二つの疑問を残している。(i)本推論がOECD諸国、非OECD諸国の両方について支持されるのはサンプルを実際に貿易に従事している(貿易量がゼロでない)国のペアに限った場合であり、サンプルを貿易量ゼロの国ペアにまで拡張した場合は、非OECD諸国間における類似度と貿易量との関係は(統計的に顕著ではあるが)大幅に弱いものになってしまう。(ii)また、サンプルを貿易量がゼロでない国ペアに限った場合でも、国の生産・所得類似度の二国間貿易量に対する影響は、OECD諸国と非OECD諸国との間では推計値に顕著な差が見られる(OECD諸国に対する値の方が大きい)。これら二つはいずれも、標準的な形での独占的競争モデルでは説明できない事象である。

A monopolistic competition model of international trade, such as the one presented by Helpman and Krugman (1985), implies that the volume of trade among countries can be predicted by income similarity among those trading countries. This theoretical implication has been tested for aggregate trade and similarity in total income by some empirical studies. For instance, Hummels and Levinsohn (1995) showed that similarity in income between two trading countries can well explain the volume of aggregate bilateral trade for both OECD and non-OECD groups, while Debaere (2005) concluded that the implication seems valid only for OECD countries. However, the restrictiveness of the assumptions imposed on the empirical specification for aggregate trade used in these studies -in particular, perfect production specialization and tradability of all goods- has not generally been well-considered.
To address this issue, this paper re-examines the monopolistic competition model by taking into account the characteristics of industries, and derives an alternative empirical model with regard to the volume of trade under assumptions that are less restrictive than those imposed upon the conventional models. According to this alternative model, the volume of trade in differentiated product sectors can be explained by the similarity between trading countries in income and production in these sectors, rather than in income alone. This alternative is tested by employing data on manufacturing production of various countries, as well as data on bilateral trade flows and GDP of those countries. The empirical results show that the alternative specification confirms more strongly the effect of country similarity on trade volume than does the conventional specification for both OECD and non-OECD groups, when the sample consists of positive-trade observations. However, if zero-trade observations are included, even for the alternative specification, only a weak effect of similarity is estimated for non-OECD countries. Furthermore, even for the differentiated-sector specification with positive-trade observations, the estimated effect of similarity differs between the two country groups.
会場:
(Place)
神戸大学経済経営研究所 調査室 (兼松記念館1階)
Seminar Room at RIEB (Kanematsu Memorial Hall 1st Floor)
対象:
(Intended Audience)
教員,院生,および同等の知識をお持ちの方
Faculty, Graduate Students, and People with Equivalent Knowledge
使用言語
(Language)
日本語
Japanese
備考:
(Note)

論文のコピーは研究助成室にご用意しております。
Copies of the paper are available at Research Assistant Room.