■TOP > 産官学共同プロジェクト−宮尾龍蔵
神戸大学 経済経営研究所 附属政策研究リエゾンセンター

産官学共同プロジェクト
政策研究ワークショップ 「マクロ経済政策の課題」
助教授:宮尾 龍蔵

プロジェクト趣旨
 日本経済の停滞が長期化する中、必要なマクロ経済政策の対応についての論争が続いています。「デフレは貨幣的現象」とよく言われますが、金融の量的緩和策は、現在のゼロ金利の下、果たしてどのような政策効果が期待されるのか。必要な財政政策は、公共投資の増加や減税などの財政出動か、支出削減や増税といった財政再建なのか。また金融システム全体の資産劣化・債務超過の認識が広がる中で、根深い不良債権問題に対してどのような政策対応が望ましいのか。経済政策運営に関する重要な問題が山積しています。

 このような問題意識の下、RIEBリエゾンセンター主催、政策研究ワークショップ「マクロ経済政策の課題」が、2002年11月15日に開催されました。本ワークショップでは、大学および政策担当官庁、双方の研究者にご参加いただき、財政政策、不良債権問題、金融政策という3つの主要なマクロ政策について研究報告および討論を行いました。報告者はそれぞれ、渡辺努氏(一橋大学経済研究所教授)、小林慶一郎氏(経済産業研究所研究員)、宮尾龍蔵(神戸大学経済経営研究所助教授)、そして討論者は中尾武彦氏(財務省国際局開発政策課長)、北坂真一氏(同志社大学経済学部教授)、藤木裕氏(日本銀行金融研究所兼金融市場局調査役)です。

 政策研究ワークショップは、学術研究に基づくサブスタンスのある官学共同研究を実施し、その成果を広く世に問うとともに、政策立案の現場へも還元されることをねらいとしています。混迷しがちな政策論議を整理し、真に望ましい解決策を導きだすには、先端的な学術研究と政策当局の問題意識を融合させることが何よりも必要です。本ワークショップでの研究成果が、日本再生へ向けた議論に実質的に貢献し、問題の早期解決へ資することを願うものです。

プロジェクト参加メンバー
-報告者・討論者(報告順)-
渡辺 努(わたなべ つとむ)
一橋大学経済研究所教授
中尾 武彦(なかお たけひこ)
財務省国際局開発政策課長
小林 慶一郎(こばやし けいいちろう)
独立行政法人経済産業研究所研究員
北坂 真一(きたさか しんいち)
同志社大学経済学部教授
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
神戸大学経済経営研究所助教授
藤木 裕(ふじき ひろし)
日本銀行金融研究所兼金融市場局調査役
>>参加メンバー略歴はこちら(PDFファイル)

RIEBリエゾンセンター主催 政策研究ワークショップ 「マクロ経済政策の課題」
日時: 平成14年11月15日(金) 午後1時から午後6時
開催場所: 神戸大学経済経営研究所 会議室 (兼松記念館新館2階)

プログラム
(1)1:00〜2:30 PDF files
報告者 :渡辺努氏 (一橋大学経済研究所教授)
論題 :「財政政策の非ケインジアン効果:県別データに基づく検証」 >>報告論文
討論者 :中尾武彦氏 (財務省国際局開発政策課長) >>討論要旨
>>質疑の要旨
(2)2:30〜4:00
報告者:小林慶一郎氏 (経済産業研究所研究員)
論題:“Optimal Policy Response to Systemic Bank Insolvency” >>報告論文
討論者:北坂真一氏 (同志社大学経済学部教授) >>討論要旨
>>質疑の要旨
(3)4:10〜5:40
報告者:宮尾龍蔵氏 (神戸大学経済経営研究所助教授)
論題:「Liquidity Traps and the Stability of Money Demand:Is Japan Really Trapped at the Zero Bound? 」 >>報告論文
討論者:藤木裕氏 (日本銀行金融研究所兼金融市場局調査役) >>討論要旨
(4)5:40〜6:00
総括コメント・ディスカッション (参加者、フロアーから) >>議論の要旨

神戸大学 経済経営研究所 附属政策研究リエゾンセンター
Copyright2002-2005(c) RIEB Liaison Center, Kobe University