神戸大学金融研究会 Monetary Economics Seminar of Kobe University

日時
(Date&Time)
2014年11月8日(土)午後2時00分から (Saturday, November 8, 2014, 2:00pm-)
会場
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室(研究所新館2階)
Meeting Room at RIEB (Annex, 2nd Floor)
対象
(Intended Audience)
基本的に会員制の研究会ですが、非会員で関心のある方の参加も歓迎します。
The seminar is primarily for the workshop members. But non-members are also welcome to attend.
備考
(Note)
論文のコピーは共同研究推進室にてご用意いたします。
Copies of the paper will be available at the Office of Promoting Research Collaboration.

セミナーへ参加を希望される方はお手数ですが、ご氏名、ご所属、ご連絡先(メールアドレス)を開催日の1週間前までに共同研究推進室へご連絡下さい。
If you would like to attend this seminar, please email us at Office of Promoting Research Collaboration your name, affiliation and email address by a week before the workshop.

2:00pm~3:30pm

報告者
(Speaker)
岡田 仁志 氏 (Hitoshi OKADA)
所属
(Affiliation)
国立情報学研究所情報社会相関研究系 (Information and Society Research Division, National Institute of Informatics)
論題
(Topic)
分散型仮想通貨の構造と制度的課題 (Public Policy Issues of Decentralized Virtual Currency)
概要
(Abstract)
ビットコインなどの分散型仮想通貨は、一極的な発行主体を持たないP2Pネットワークを利用した発行システムを有するため、従来の発行主体を対象とする規制手法が機能しない。本報告では、米国における政府の対応方針としてFinCEN (Financial Crimes Enforcement Network)のレポート、欧州における中央銀行の対応方針としてECBのVirtual Currencyに関する報告書を読み解き、政策上の諸課題を抽出する。そして、わが国おいて与党が提示した「価値記録」への対応に関する中間報告を参照し、米欧における政策との整合性について検証する。議論の前提として、分散型仮想通貨の発行、送金、検証に関する循環的構造についても確認する。

3:45pm~5:15pm

報告者
(Speaker)
中島 真志 氏 (Masashi NAKAJIMA)
所属
(Affiliation)
麗澤大学経済学部 (Faculty of Economics and Business Administration, Reitaku University)
論題
(Topic)
決済システムの国際的な進化-時点ネット決済システムから流動性節約機能付きRTGSシステムへ- (The International Evolution of Payment Systems: From Deferred Net Settlement system to RTGS system with Liquidity Saving Mechanism)
概要
(Abstract)

 世界の決済システムは、過去20年間ほどの間に、大きな変化を遂げてきた。当初は、1日に1回の単純な「時点ネット決済」を行うシステムが大半であったが、これが即時グロス決済を行う「RTGSシステム」へと発展を遂げた。その後、ネット決済を頻繁に実施する「ハイブリッド・システム」が登場し、さらにRTGSとハイブリッド決済を組み合わせた「流動性節約機能付きRTGSシステム」へと発展してきている。わが国の決済システムも、こうした国際的な潮流とは無縁ではなく、日銀ネットを中心に高度化を遂げてきている。
 本報告では、こうした世界的な決済システムの高度化の流れについて概観したうえで、わが国における日銀ネットの次世代RTGS化によるわが国の決済システムの変化についてみることとする。