神戸大学金融研究会(六甲フォーラム/科学研究費補助金(基盤研究(B))「グローバル・インバランスは政策的に制御可能か」共催) Monetary Economics Seminar of Kobe University (Jointly supported by Rokko Forum / Grant-in-Aid for Scientific Research (B))

日時
(Date&Time)
2014年3月1日(土)午後3時00分から (Saturday, March 1, 2014, 3:00pm-)
会場
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室(研究所新館2階)
Meeting Room at RIEB (Annex, 2nd Floor)
対象
(Intended Audience)
基本的に会員制の研究会ですが、非会員で関心のある方の参加も歓迎します。
The seminar is primarily for the workshop members. But non-members are also welcome to attend.
備考
(Note)
論文のコピーは共同研究推進室にてご用意いたします。
Copies of the paper will be available at the Office of Promoting Research Collaboration.

セミナー後に懇親会を予定しております。セミナーへ参加を希望される方はお手数ですが、懇親会へのご出欠と併せご氏名、ご所属、ご連絡先(メールアドレス)を開催日の1週間前までに共同研究推進室へご連絡下さい。なお、懇親会の詳細については追ってご連絡いたします。
There will be a reception held after the seminar. If you would like to attend this seminar, please email us at Office of Promoting Research Collaboration your name, affiliation, email address and whether you will attend the reception or not, by a week before the workshop. Details will be notified later.

3:00pm~4:30pm

報告者
(Speaker)
西口 健二 氏 (Kenji NISHIGUCHI)
所属
(Affiliation)
株式会社日本総合研究所 (The Japan Research Institute, Limited)
報告者
(Speaker)
前野 義晴 氏 (Yoshiharu MAENO)
所属
(Affiliation)
日本電気株式会社(NEC) (NEC Corporation)
論題
(Topic)
金融ネットワークにおけるシステミックリスク分析
概要
(Abstract)
金融危機を経て、金融機関の行動とマクロ経済・市場との相互連関性が強く認識されるようになっている。その背景として金融ネットワークの構造が飛躍的に複雑になったことがあり、この構造によっては個々の金融機関の行動が瞬時に連鎖・循環して金融システム全体や経済へ悪影響を与えうる。これは「金融ネットワークのシステミックリスク」といえるものであり、本報告では、マクロプルーデンスの視点からその特性を明らかにした上で、分析を進めるためのモデル化を紹介する。また事例研究として、このモデルを使ってリーマンショックで問題となったCDSによる信用リスク移転の経済的意味を明らかにし、金融システムのリスク指標を導出する。最後にグローバル資金移動の分析のため、新興国を含めた金融ネットワークをモデル化する最新の試みについて言及する。

4:30pm~6:00pm

報告者
(Speaker)
小川 英治 氏 (Eiji OGAWA)
所属
(Affiliation)
一橋大学 (Hitotsubashi University)
論題
(Topic)
How Did the Global Financial Crisis Misalign East Asian Currencies?
概要
(Abstract)
The global financial crisis affected the exchange rates of the U.S. dollar, the euro, and the Japanese yen, as well as some East Asian currencies. This paper investigates how the East Asian currencies were affected by the global financial crisis. We employ methodologies involving β-convergence and σ-convergence to examine the misalignments or divergence of East Asian currencies. Our empirical results show that East Asian currencies did diverge during most of the sample periods, especially after late 2005, and active international capital flows such as yen carry trades also affected their movements. We conclude that it is necessary to establish a surveillance system within the East Asian area for the purposes of early detection and prevention of intra-regional exchange rate misalignments.

6:00pm~

懇親会 (Recepetion)