神戸大学金融研究会(兼松セミナー共催) Monetary Economics Seminar of Kobe University (Jointly supported by Kanematsu Seminar)

日時
(Date&Time)
2012年12月8日(土)午後2時00分から (Saturday, December 8, 2012, 2:00pm~)
会場
(Place)
神戸大学経済経営研究所 会議室(研究所新館2階)
RIEB Meeting Room (Annex 2nd floor)
対象
(Intended Audience)
基本的に会員制の研究会ですが、非会員で関心のある方の参加も歓迎します。
The seminar is primarily for the workshop members. But non-members are also welcome to attend.
備考
(Note)
論文のコピーは開催日当日に会場にご用意いたします。
Copies of the paper will be available on that day of the seminar at meeting place.

セミナー参加を希望される方はお手数ですがご氏名、ご所属、ご連絡先(メ-ルアドレス)を開催日の1週間前までに共同研究推進室へご連絡下さい。
If you would like to attend our workshop, please email us at Office of Promoting Research Collaboration your name, affiliation and email address by a week before the workshop.

2:00pm~

報告者
(Speaker)
池宮城 尚也 氏 (Naoya IKEMIYAGI)
所属
(Affiliation)
沖縄国際大学 (Okinawa International University)
論題
(Topic)
「日本の量的緩和政策と流動性のわな:Cointegrated VARによる検証」
概要
(Abstract)
本稿では、流動性のわなの存在を前提にした、日本の量的緩和政策の効果を実証的に検証した。共和分分析を利用した予備検証で、量的緩和政策の実施期間に、日本経済は流動性のわなに陥る一方で、物価の決定性を意味するプラス下限金利の貨幣の需給一致関係を認める結果を得た。そこで、流動性のわなと物価の決定性の共和分関係を誤差修正項に含めたCointegrated VARを利用し、検証を行った。主要な結論は、量的緩和政策は生産と物価に政策効果を持つ、というものである。供給サイドが持続的に改善する状況が株価の上昇を伴い、物価への影響はこれらに対する需要サイドのフィードバックだと考えられる。
報告者
(Speaker)
李 立栄 氏 (Lirong LI)
所属
(Affiliation)
日本総合研究所 (The Japan Reseach Institute, Limited)
論題
(Topic)
「中国のシャドーバンキング(影子銀行)の形成と今後の課題
-資金仲介の多様化と金融自由化の方向性-」
概要
(Abstract)
近年、中国ではインフォーマルな金融仲介形態(影子銀行=シャドーバンキン グ)が急速に発達しており、金融システムにも変化をもたらしている。シャドーバンキングは欧米では金融規制回避によるリスク潜在化を招いたものとして金融危機の遠因と評価されることが多いが、中国の例では、寡占から自由競争への転換や、イノベーションの活性化をもたらすという積極的評価が可能である。本報告で はその形成過程と状況を整理し、中国の金融自由化の方向性と今後の課題を示したい。なお、金融自由化の一つの課題である「人民元の国際化」についても言及し、中国では欧米先進国とは異なる順序で自由化が進展する可能性があることを示したい。